Quantcast
Channel: フリーソフトで仕事の効率アップ!ビジネスで差がつく無料おすすめ集
Viewing all 391 articles
Browse latest View live

建設業許可申請必要書類と具体的な書き方の記入例がよく分かる手引書

$
0
0
建設業許可(申請・変更)の手引
建設業の許可や変更届を提出する方のための手引書で、東京都都市整備局の
HPからPDFファイルをダウンロードして利用することができます。
 
 
point.gif
 
 
 arrow2.png 申請の手続の流れや提出場所・時間が分かりやすい
 arrow2.png 具体的な書き方の記入例の「申請書類記載例」がたくさん
 arrow2.png 書類の綴じ方や並べ方についての図解入の説明が便利
 
 
tokucyo.gif
 
 
「建設業許可(申請・変更)の手引」は、建設業の許可や変更届を
提出する方のための手引書で、東京都都市整備局のホームページに含まれ、
PDFファイルをダウンロードして活用することができます。
 
資料は、「建設業許可 手引、申請書類等」-「手引」の中にあり、
建設業許可の制度の概要や、許可申請の手続の流れ、申請書・関連資料、
記載例などが記述されていますので参考にすることができます。
 
例えば、「建設業許可の申請」-「許可申請の手続」では、(1)手続の流れ、
(2)提出場所、(3)提出窓口、(4)受付時間、(5)処理期間、
(6)更新申請の受付期間、(7)提出部数及び提出方法 などが具体的に
紹介されていますので、迷うことなく手続きを行なうことができます。
 
また、「許可申請書、添付書類及び確認資料一覧」では、
(1)建設業許可申請書類、添付書類一覧、(2)建設業許可書類、添付書類一覧、
(3)確認資料等 について、「綴込順、様式番号、チェック欄、提出書類、
新規/追加/更新、摘要」などが一覧表形式で記載されています。
 
他にも、「提出書類のとじ方」では、「左側に2穴を開ける、同頁の綴込順に
そろえる、クリップやひもとじ等で作成する」などの説明文や、綴じ方や
並べ方について図解入の説明が記載されていますから分かりやすくて便利です。
 
さらに、「申請書類記載例」では、(1)建設業許可申請書(様式第一号)
(2)建設業許可申請書 別紙一・二(1)・二(2)・三、(3)工事経歴書
(様式第二号)、(4)直前3年の各事業年度における工事施工金額(様式第三号)、
(5)使用人数(様式第四号)、(6)誓約書(様式第六号)、
 
(7)経営業務の管理責任者証明書(様式第七号)、(8)専任技術者証明書
(新規及び業種追加・様式第八号(1))、(9)専任技術者証明書
(更新・様式第八号(2))、(10)実務経験証明書(様式第九号)、
 
(11)指導監督的実務経験証明書(様式第十号)、(12)建設業法施行令第3条に
規定する使用人の一覧表(様式第十一号)、(13)国家資格者等・
監理技術者一覧表(新規・様式第十一号の二)、(14)許可申請者の略歴書
(様式第十二号)、(15)建設業法施行令第3条に規定する使用人の略歴書
(様式第十三号)、(16)株主(出資者)調書(様式第十四号)、
 
(17)財務諸表、(18)営業の沿革(様式第二十号)、(19)所属建設業者団体
(様式第二十号の二)、(20)健康保険等の加入状況(様式第二十号の三)、
(21)主要取引金融機関名(様式第二十号の四) などの書き方の記入例が
分かりやすく紹介されています。
 
続いて、「確認資料等(知事許可)」では、(1)経営業務の管理責任者の確認資料、
(2)専任技術者の確認資料、(3)営業所の確認資料、(4)指導監督的実務経験の
確認資料、(5)建設業法施行令第3条に規定する使用人の確認資料、
 
(6)国家資格者等・監理技術者の確認資料、(7)営業所所在地案内図、
(8)営業所写真、(9)健康保険等の加入状況の確認資料、
(10)登記されていないことの証明書・身分証明書、(11)役員等氏名一覧表 が
具体的に説明されています。
 
「許可後に必要な手続」として、「変更届、廃業届の提出」「変更届記載例」
「廃業等の届出」「標識の掲示」「建設業許可証明書発行申込」
「建設業許可関係提出書類の閲覧」「建設業許可(東京都知事許可)
にかかわる変更届等の郵送受付」「申請書類の入手先案内」が記載されています。
 
 
 
kankyo.gif
 
 
動作OS:Windows 8 / 7 / Vista / XP
作成者:東京都都市整備局 市街地建築部建設業課

座標値と軸方向力を入力するだけで荷重重心計算ができるフリーソフト

$
0
0
荷重重心計算ツール
X軸Y軸の座標と軸方向力を入力して、簡単に荷重重心を計算し、荷重重心の
座標値の出力と描画ができる無料のソフトです。
 
 
point.gif
 
 
 arrow2.png 最大20箇所までの荷重重心位置を計算できる
 arrow2.png 座標値と軸方向力を入力するだけだから使い方は簡単
 arrow2.png 重心許容範囲に任意のデータの設定が可能
 
 
tokucyo.gif
 
 
「荷重重心計算ツール」は、X軸Y軸の座標と軸方向力を入力してボタンを
押すだけで、簡単に荷重重心を計算し、荷重重心の座標値の出力と
描画ができるフリーソフトです。
 
基本的な画面構成としては、入力位置に「X、Y、VALUE」、
”重心許容範囲”の「表示する/表示しない」の指定や、X軸/Y軸のデータ指定、
それから、描画領域では、荷重中心計算のデータが描画され、
荷重中心位置の「X、Y」の数値データと描画範囲の「X、Y」データが
表示されます。
 
使い方は簡単で、①X,Yに座標値と軸方向力を入力、
②「荷重重心計算」ボタンのクリック、③荷重重心のX,Y座標値/
入力値/重心位置が描画領域に表示されます。
 
 
 
kankyo.gif
 
 
動作OS:Windows 8 / 7 / Vista / XP
作成者:papania-man

エクセルのEQ診断テストで自分では気がつかない「心の知能指数」を発見

$
0
0
EQてすと
Microsoft Excelで動作する無料のソフトで、EQという心の知能指数を測る手法で、
レーダーチャートを通して自分自身のこころの知性を簡単に知ることができます。
 
 
point.gif
 
 
 arrow2.png エクセルで簡単に「EQテスト」ができる
 arrow2.png 自己表現型・甘えん坊型など様々なタイプを認識できる
 arrow2.png 判定がレーダーチャートでとても分かりやすい
 
 
tokucyo.gif
 
 
「EQてすと」は、マイクロソフトエクセル上で動作するフリーソフトで、
準備されている幾つかの質問に答えるだけで、EQ(Emotina Quotient)
という心の知能指数を測る手法からレーダーチャートを通して、
こころの知性を簡単に知ることができます。
 
エクセルでは、「質問」「判定」「タイプ」「説明」のシートが準備され、
90個の質問に答えるだけで、自分自身が持っている「共感力」「自己認知力」
「ねばり強さ」「社会的器用さ」「楽観性」「衝動の抑制力」などを把握できます。
 
使い方は簡単で、「質問」シートにて、各質問に対して該当する場合に
「○」ボタンをクリックし、全ての質問に答えた後に、「判定」ボタンを
クリックするだけで、あなたが気づかない内面のタイプが判定されます。
 
続いて、「判定」シートでは、近似する3つのタイプが紹介されます。
ちなみに、「TYPE1」は全体のバランスから見た相関関係で、
「TYPE2」は抜きん出ている面とウィークポイントなどについて示されます。
 
また、全部で18のタイプが紹介されていますが、
例えば以下のようなタイプが準備されています。
 「自己表現型」    :10年先まで見据えることができる理想型
 「自己完結型」    :ひとりあそびのできる趣味人
 「学者型」       :一つのことにのめり込む学究派
 「後輩育成型」    :伸びる力を引き出す金八先生
 「親切人型」      :困っている人を見ると放っておけないボランティア人
 「ムードメーカー型」 :落ち込んだ気分を盛り上げるチームリーダー
 「やり手型」      :失敗も恥かきにも動じない上昇志向人間
 「営業マン型」     :ノルマはそつなくこなす小器用タイプ
 「コーディネーター型」:調整力抜群の人事部タイプ
 「遊び人型」      :先のことなどどこ吹く風の楽観派
 「パイオニア型」   :我が道をゆくベンチャー起業家
 「甘えん坊型」    :甘え上手な憎めない奴
 「オタク型」      :人との接触が苦手なゲーマータイプ
 「頑固型」       :”…べきだ”にこだわる職人タイプ
 「まじめ一点張り型」 :四角四面の定石人間
 「忍の一字型」    :縁の下の力持ちタイプ
 「マニュアル型」   :とっさの機転が利かない硬直くん
 「働きアリ型」     :将来が心配で今が楽しめない行き先不安タイプ
 
 
 
kankyo.gif
 
 
動作OS:Windows 8 / 7 / Vista / XP
作成者:原田 亮

キー面圧・せん断応力・引張応力の計算がエクセルシートで簡単にできる

$
0
0
JIS平行キーの選定と強度チェック
マイクロソフトエクセル上で動作するフリーソフトで、軸径/駆動トルク/
キー・ボス長さ/ボス径の入力で、面圧・せん断力・引張応力を計算できます。
 
 
point.gif
 
 
 arrow2.png エクセルでキー面圧・せん断応力・引張応力を計算できる
 arrow2.png キー寸法やJISによる軸の直径データを参照できる
 arrow2.png データ入力時のコメント表示や計算結果の色表示が親切
 
 
tokucyo.gif
 
 
「JIS平行キーの選定と強度チェック」は、Microsoft Excelで動作する
無料のソフトで、軸径/駆動トルク/キー・ボス長さ/ボス径を入力すると
キーの面圧、キーせん断力、ボス最小肉厚部の引張応力を簡単に
計算することができます。
 
まず、エクセルシートでは、「計算」「取扱説明書」「キーの寸法」「軸の直径」
「ソート用テーブル」などの項目が準備されています。
 
使い方は簡単で、「計算」シートの鎖線下線が示すところに準備された
データ入力部分に、「軸径(mm)」「伝達トルク(kg-m)」「キー(ボス)
長さ(mm)」「ボス径(mm)」のデータを入力すると算出されます。
 
また、計算欄には、「軸側みぞ深さ」「ボス側みぞ深さ」「軸側接触高さ」
「ボス側接触高さ」「ボス最小肉厚」「最小肉厚平均半径」「接線力」の欄があり、
それぞれの計算データを見ることができますし、
「キー面圧」「キーせん断応力」「ボス最小肉厚部引張応力」の計算結果を
見ることができます。
 
他にも、データを入力する際に、不適切なデータを入力すると、朱書きで
「ボス経が小さいです」などのメッセージが表示されます。
 
さらに、指定されている鋼製キー又は鋼製ボスの場合の許容面圧を超えた場合、
キーの面圧とボス最小肉厚部の引張応力は赤色表示となりますし、
キーの許容せん断応力を超えた場合、キーせん断応力が赤色表示となりますので
データを判断するのに便利です。
 
 
 
kankyo.gif
 
 
動作OS:Windows 8 / 7 / Vista / XP
作成者:機械屋

デジカメ写真や地図などの画像の長さ・距離・面積・角度を簡単に測定

$
0
0
Leafareacounter Plus(リーフエリアカウンター プラス)
デジカメで撮影した写真の中の品物や、地図などのさまざまな長さ・距離・
面積・角度などを簡単に測定することができる無料のソフトです。
 
 
point.gif
 
 
 arrow2.png 画像の中のいろいろなデータを簡単に測定できる
 arrow2.png 地図・科学・工学・教育などのさまざまな分野で応用可能
 arrow2.png 使い方は簡単で、基準の長さを選択し対象物を選ぶだけ
 
 
tokucyo.gif
 
 
「Leafareacounter Plus(リーフエリアカウンター プラス)」は、
デジタルカメラで撮影した写真の中の対象物や建物、地図などのさまざまな
長さ・距離・面積・角度などを簡単に測定するフリーソフトです。
 
例えば、地図上の目的地までの距離、土地や敷地や建築物の面積、また、
図面データの長さや面積、さらに、デジタルカメラで撮影した対象物の
長さや幅などを、だいたいの目分量ではなくキチンと測定したいと
思ったことはありませんか?
 
そのようなときに、画面に定規をあてて”縦何センチ””横何センチ”だから
面積は・・・というふうに計算したことはありませんか?
 
そういう場面で役に立つのが本ソフトで、このツールを利用すると
画面上でいろいろな距離を手軽に測ることができますのでとても便利です。
 
基本的な機能としては、「(1)基準線分を選択」「基準の長さ」
「(2)測定」「面積(mm2)(pix)」「画像の輪郭に吸着」
「角度を表示」「スクリーン表示を測定」「結果をコピー」などの
項目が準備されています。
 
使い方は簡単で、1.基準とする長さを選択します。
続いて、2.測定対象物を囲みます。
そうすると、線で囲まれた面積と赤線の長さが計算されます。
 
本ツールに慣れてくると、色んな物を測ってみたくなるかもしれませんが、
注意点として、写真の中には基準とするもの、つまり、あらかじめ長さが
分かっている品物が必要となります。
 
 
 
kankyo.gif
 
 
動作OS:Windows 7 / Vista / XP
作成者:島田 葵

ゲージr&rの計算と判定が無料で簡単にできて測定値の分布もグラフで確認

$
0
0
ゲージR&R
製造分野における測定の有効性を検証する際に一般的に用いられている方法の
「Gage R&R」を簡単に利用することができる無料のソフトです。
 
 
point.gif
 
 
 arrow2.png 「Gage R&R」の計算が無料で簡単にできる
 arrow2.png 分散分析ANOVA法(analysis of variance)による計算
 arrow2.png 測定値の分布状況も確認できる
 
 
tokucyo.gif
 
 
「ゲージR&R」は、測定の信頼性を検証する上で一般的な解析手法として
知られている「Gage Repeatability and Reproducibility」の計算をする
フリーソフトです。
 
基本的な機能としては、「GR&R計算結果」欄にて、
「変動要因・値・対総変動(%)・対公差(%)」の項目と、
「反復性(測定器変動)」「再現性(作業者変動)」「交互作用
(作業者×部品)」「ゲージR&R」「部品変動」「総変動」などの
変動要因の欄が準備されています。
 
また、「分散分析表」欄では、
「変動要因・平方和・自由度・分散・分散比F・P値・F値(5&)」の項目と、
「作業者」「部品」「作業者×部品」「ゲージ(誤差)」「合計」などの
変動要因の項目が準備されています。
 
使い方は簡単で、測定条件ダイアログにて、「部品数」「作業者数」
「繰返し測定回数」を入力します。
 
そうすると、リスト部分の「作業者・部品・測定回」欄にデータが
自動的に入力されますから、該当する箇所の「測定値」へデータを
入力していきます。
 
次に、対公差の値が必要な場合に「公差」欄に公差を入力します。
 
その後、「GR&R計算」ボタンのクリックで計算されます。
他にも、「測定値の分布」にて、測定値の分布状況をグラフで
確認することができます。
 
 
 
kankyo.gif
 
 
動作OS:Windows 7 / Vista / XP
作成者:saekit

モジュール・歯数・転位係数などから歯車諸元計算が無料で簡単にできる

$
0
0
歯車君(ガンガン歯車計算)
平歯車の諸元と歯形を計算する無料のソフトで、モジュール・歯数・
転位係数などから歯先円の計算が簡単にでき、図形の拡大表示もできます。
 
 
point.gif
 
 
 arrow2.png 平歯車の諸元と歯形の計算が簡単にできる
 arrow2.png 計算履歴を20個まで記録しファイル保存や読み込み可能
 arrow2.png 歯形図形の全体表示や拡大表示にも対応
 
 
tokucyo.gif
 
 
「歯車君」は、インボリュート平歯車の基本寸法と図形を簡単に計算する
フリーソフトで、歯車全体の表示や、歯形を拡大した表示などで、
形状を確認することが出来ます。
 
基本的な機能としては、「モジュール」「歯数」「転位係数」や、「ピッチ円」
「歯先円」「歯底円」「基礎円」「歯先歯厚」などの項目が準備されています。
 
また、一覧表リストの「モジュール」「歯数」「転位係数」「歯先円」に
計算結果が表示されますが、計算の履歴を20項目まで記録することができます。
 
他にも、表示設定として、「全体」「拡大」「最大」の切り替えが可能で、
歯車の全体の形状や、歯形を拡大した形状を描画して確認することが出来ます。
 
さらに、計算履歴の保存や読み込みにも対応していますので、
さまざまな歯形の形状の計算ができます。
 
 
 
kankyo.gif
 
 
動作OS:Windows 7 / Vista / XP
作成者:abcgaragesoft

糖尿病や腎臓病などで栄養素の摂取が気になる方のための栄養価計算ソフト

$
0
0
栄養価計算「ニュートリションライナー」栄養分析編
糖尿病交換表や腎臓病交換表が準備され、栄養価集計と栄養摂取状況評価に
よる本格的な栄養価計算ソフトの体験版で、簡単に栄養価の計算ができます。
 
 
point.gif
 
 
 arrow2.png シンプルな作りで直感的な操作で簡単に栄養価計算が可能
 arrow2.png 栄養分析機能・栄養摂取状況の評価が充実
 arrow2.png 献立ライブラリ・料理ライブラリ機能が便利
 
 
tokucyo.gif
 
 
「栄養価計算『ニュートリションライナー』栄養分析編」は、栄養価集計と
栄養摂取状況評価により健康をサポートする本格的な栄養価計算ソフトの
体験版で、説明書がなくても分かりやすく手軽に栄養価の計算ができます。
 
大きな特徴としては、群別集計、糖尿病交換表や腎臓病交換表、
栄養摂取状況・栄養摂取目標到達度などから栄養評価を支援してくれます。
 
まず、出力帳票として、「群別集計表」「糖尿病交換表」「腎臓病交換表」
「栄養摂取状況」「栄養摂取目標到達度」「栄養摂取状況(総括)」
「献立明細表」「料理明細表」「料理材料表」が準備されています。
 
ちなみに、「群別集計表」では、栄養価が、食品標準成分表の中の
18食品群に分類され、それぞれの栄養素のデータが集計されます。
 
また、「栄養摂取状況評価」として、食事摂取量と食事摂取基準の
指標値による評価、栄養摂取目標到達度による評価が準備されています。
 
例えば、指標として、推定平均必要量/推奨量/目安量/耐容上限量/
目標量などの項目が準備され、栄養摂取目標到達度の評価を行います。
 
他にも、推定エネルギー必要量の計算では、エネルギーの食事摂取基準に
基づいて、年齢・性別、体重、身体活動レベルなどにより、
基礎代謝量からの推定エネルギー必要量を設定できます。 
 
さらに、外部インタフェースが充実していて、エクセルなどと献立・
料理のデータをやり取りすることができますので、用途が広がります。
 
 
 
kankyo.gif
 
 
動作OS:Windows 8 / 7 / Vista / XP
作成者:有限会社八笑堂

調理が苦手でもコレを使えば料理段取り上手になって簡単クッキング

$
0
0
レピコンフリー
料理は手際といいますが・・・  目的のレシピを簡単に探せる無料のツールで、
材料・献立・作り方を参照しながら料理を素早く作ることができます。
 
 
point.gif
 
 
 arrow2.png パソコンで簡単にレシピの収集・整理・活用ができる
 arrow2.png 検索機能で作りたい料理を素早く取り出せる
 arrow2.png インタ-ネットを参照してレシピを作成できる
 
 
tokucyo.gif
 
 
「レピコンフリー」は、とにかく目的とするレシピを簡単に探せるツールで、
手際よく材料・献立・作り方を参照しながら料理をサッサッと素早く
作ることができるフリーソフトです。
 
よく「料理は手際」と言いますが、料理が上手い人は、「段取り」
「隙間時間の使い方」「一工夫」などに慣れていて、
あまり時間をかけずに美味しい料理を簡単に作ってしまいます。
 
そのような、料理上手を目指す方に本ソフトは役に立ちます。
 
大きな特徴としては、はじめから460件のレシピが登録されている
だけでなく、何千件ものレシピ集の中から簡単に目的とするレシピを
検索することができますので、アレコレと迷わずに料理に取り掛かれます。
 
ちなみに、「検索」ボタンをクリックすると登録された料理のイメージ画像が
一覧表示されますので、作りたい料理の画像をダブルクリックし、
「OK」ボタンのクリックで、材料・作り方・出来上がりイメージ画像が
表示されます。
 
また、「レピコン」という名前の通りレシピから献立へと展開できるような
仕組みとなっていて、さまざまなオリジナルの料理を登録して、
まさに自分だけのレシピ&献立集を作成することができます。
 
他にも、インタ-ネットを参照しながら簡単にレシピを新規作成することが
できますし、ノートやメモとして取り溜めている献立を手入力からでも
作成することができますので便利です。
 
さらに、レピコンのレシピ集・献立集をインタ-ネット経由でダウンロ-ド
することも可能ですし、メールでの送受信にも対応していますので、
お友達などにも簡単に献立を紹介することができます。
 
 
 
kankyo.gif
 
 
動作OS:Windows 8 / 7 / Vista / XP
作成者:LaBit

警告ランプで購入した食料品をムダにしない冷蔵庫賞味期限管理ソフト

$
0
0
デスクトップ冷蔵庫
冷蔵庫の食料品の在庫状況や賞味期限などを管理することができる
無料のソフトで、賞味期限間近や期限切れなどを知らせてくれますので便利です。
 
 
point.gif
 
 
 arrow2.png ソフトを起動するだけで賞味期限間近や期限切れが分かる
 arrow2.png 冷蔵庫の中身の食料品をソートすることも可能
 arrow2.png 赤・黄・青の警告ランプで消費期限を把握しやすい
 
 
tokucyo.gif
 
 
「デスクトップ冷蔵庫」は、冷蔵庫の中にある食料品の在庫や賞味期限などを
管理することができるフリーソフトで、賞味期限切れや賞味期限が近づいて
いる食品を知らせてくれますので、せっかくの食材を台なしにしなくてすみます。
 
年末の大掃除などで、冷蔵庫の奥の方から消費期限切れの食材が幾つも
出てきて、廃棄処分にするしかなくて、がっかりしたという経験はありませんか?
 
そのようなときに、本ソフトを利用すると、すでに賞味期限が切れている食品や
もうじき賞味期限が来る食材をあらかじめ警告表示してくれますので、
冷蔵庫の中身を上手に管理して、食品を無駄に捨てるのを避ける事が出来ます。
 
基本的な機能としては、画面の左側に現在登録されている食料品のリストが
表示され、「食品名」「購入日」「賞味期限」「メモ」などの項目があり、
右側には食料品のアイコンが表示されています。
 
使い方は簡単で、食料品のアイコンを冷蔵庫の中にドラッグ&ドロップするだけで
冷蔵庫の中に簡単に追加することが出来ますし、アイコンを使わなくても
登録することが出来ます。
 
また、警告ランプが画面の一番左側に表示されますが、賞味期限が未設定だと
表示なしで、賞味期限まで4日以上の場合は青いランプ、3日以内で
黄色のランプ、賞味期限が過ぎると赤いランプが表示されます。
 
他にも、本ソフトを起動した際に、冷蔵庫内に賞味期限の食品がある場合、
3日以内や切れている食材についての警告表示が行われます。
 
さらに、食品名・購入日・賞味期限の項目を部分をクリックすると
食料品のリストをソートすることができます。
 
 
 
kankyo.gif
 
 
動作OS:Windows 7 / Vista / XP
作成者:BREG

エクセルで最小2乗法を利用して誰でも簡単に平面度を計算できるので便利

$
0
0
平面度算出ツール
マイクロソフトエクセル上で動作するフリーソフトで、X,Y,Zの座標を
入力するだけで、簡単に最小二乗法による平面度を算出できます。
 
 
point.gif
 
 
 arrow2.png エクセルで簡単に最小二乗法による平面度を計算できる
 arrow2.png エクセルシートだから誰でも手軽に使える
 arrow2.png 「平面度」の他にも「∑」「偏差」が計算される
 
 
tokucyo.gif
 
 
「平面度算出ツール」は、Microsoft Excelで動作する無料のソフトで、
X,Y,Zの座標を入力するだけで、簡単に平面度を算出することが出来ます。
 
例えば、実験や解析などで計測データの整理をする際、
3次元のデータに一番適合する平面を求めるときなどに「最小二乗法」を
利用することがあるかもしれません。
 
そのようなときに、本ツールを使用すると、「平面度」を簡単に
求めることが出来ますので便利です。
 
まず、基本的な機能としては、「Xi,Yi,Zi」の入力データが20列と、
「偏差、∑」、そして、「平面度」が準備され、データを入力するだけで
平面度を算出することが出来ます。
 
ちなみに、エクセルでは、「LINEST」関数が「最小二乗法」を使った
関数として準備されていますが、書式としては、
「=LINEST(既知のy,既知のx,定数,補正)」となっています。
 
 
 
kankyo.gif
 
 
動作OS:Windows 8 / 7 / Vista / XP
作成者:S_Project

食材の使用単価や料理の原価率がすぐに分かる料理レシピデータベース

$
0
0
La Note de Chef 2005
プロの料理人による食材価格・棚卸し管理・レシピ・メニュー作成などを
サポートするための無料のデータベースです。
 
 
point.gif
 
 
 arrow2.png プロ料理人のためのデータベースツール
 arrow2.png 料理原価率の変動をリアルタイムに把握可能
 arrow2.png 棚卸し時の表作成・編集の効率化に役立つ
 
 
tokucyo.gif
 
 
「La Note de Chef 2005」は、業務として料理に携わるプロの料理人のための
食材価格・棚卸し管理・レシピ・メニュー作成などを支援するための
フリーソフトで、データベースとして利用することができます。
 
大きな特徴は、何と言っても現役のプロの料理人による
「業務用の料理データ管理ソフト」で、棚卸し、使用単価や原価率を
計算するのに役立ちます。
 
また、「食材・料理・メニュー」の情報を一元管理により、
目的とする情報に素早くアクセスすることが出来ますので、
作業の効率化をはかることが可能です。
 
例えば、棚卸し業務としての機能が充実していて、「年間履歴の作成」
「棚卸し表の作成&編集」などの作業を効率よく行なうことが出来ます。
 
他にも、「食材の使用単価」は、「使用単価=購入単価×(100/歩留まり(%))/
内容量(使用単位あたり)」で算出することができます。
 
さらに、「料理・メニューの使用単価」は、「使用単価=(材料)合計金額/
出来上がり量」で算出されます。
 
「料理・メニューの原価率」は、「原価率(%)=使用単価/売価×100」で
算出されます。
 
このように、原価と売価を設定することで原価率の管理が出来ますので、
業務の改善のための情報として役立てることが可能です。
 
使用説明書として、「La Note de Chef を使おう」というPDFファイルが
付いていますので参考にすることができます。
 
 
 
kankyo.gif
 
 
動作OS:Windows XP / 2000
作成者:ISAO-factory-

si単位換算がエクセルシートで簡単にできる便利で見やすいsi単位一覧も

$
0
0
SI単位換算ツール
Microsoft Excelで動作する無料のソフトで、様々な種類のSI単位換算が可能で、
さらに、単位表の表示や単位に関係した説明を参照することができます。
 
 
point.gif
 
 
 arrow2.png エクセルで簡単にSI単位変換が出来る
 arrow2.png SI単位への換算率表の表示が便利
 arrow2.png 参考資料の計算法などの説明が分かりやすい
 
 
tokucyo.gif
 
 
「SI単位換算ツール」は、マイクロソフトエクセル上で動作する
フリーソフトで、さまざまな種類のSI単位の換算が出来るだけでなく、
単位表の表示や単位に関係する分かりやすい説明を参照することができます。
 
まず、変換できる単位としては、「力、応力、粘度、動粘度、圧力、
仕事・エネルギー・熱量、仕事率(工率・動力)・熱流、熱伝導率、
熱伝達係数、比熱、容積、長さ、面積、密度、質量、流量、速度、
角速度、硬度換算」などの項目が準備されています。
 
使い方は簡単で、「1.単位変換する項目を選択」、「2.数値データの入力」、
「3.『計算』ボタンのクリック」で、変換値が表示されます。
 
ちなみに、「圧力」を選択し、「Pa」に「1000」を入力して計算すると、
「kPa:1、Mpa:0.001、bar:0.01、kgf/cm2:0.0101972、atm:0.00986923、
mmH2O:101.972、mmHg:7.50062、Torr:7.50062」という変換値が
表示されます。
 
また、「SI単位表」ボタンのクリックで、「SI単位への換算率表」が表示され、
例えば、「力」では「N,dyn,kgf」が、「応力」では、「Pa又はN/m2,
Mpa又はN/mm2,kgf/mm2,kgf/cm2」などの単位が記載されています。
 
他にも、「硬度換算」を選択すると、さらに別の「硬度換算」一覧表が表示され、
「HRC,HV,ブリネル29.4kN,HRA,HRB,HS,引張強さMPa」などの項目が
準備されています。
 
さらに、「参考資料」では、「気体:空気の組成/飽和湿り空気表/
飽和水蒸気量表/空気の状態/気体の気体定数、標準密度、比熱/比熱比
(断熱指数)/ポリトロープ指数/小型往復空気圧縮機の吐出し空気量/
空気タンクの全容量」、
 
「液体:水の物性/潤滑油の物性/スピンドル油の物性/作動油の物性/
金属の物性/材料物性」、「配管:鋼管寸法/樹脂チューブ」、
「空圧シリンダ:空圧シリンダ」、「その他:SI接頭辞」などの項目が準備され、
それぞれの項目について計算法など詳細な説明が記述されています。
 
 
 
kankyo.gif
 
 
動作OS:Windows 8 / 7 / Vista / XP (Microsoft Excel 2000以上)
作成者:山下 勝市

エクセルで単相三相の短絡電流の計算や短絡発生からの電流の変化を表示

$
0
0
短絡過渡電流
マイクロソフトエクセル上で動作するフリーソフトで、短絡時の過渡電流を
簡単に計算し、短絡発生から3.5サイクル分の電流をグラフ表示できます。
 
 
point.gif
 
 
 arrow2.png エクセルで短絡過渡電流を簡単に計算できる
 arrow2.png 単相・三相回路に対応し用語意味解説付きで分かりやすい
 arrow2.png 短絡発生から3.5サイクルまでの各極電流と直流成分表示
 
 
tokucyo.gif
 
 
「短絡過渡電流」は、Microsoft Excelで動作する無料のソフトで、
短絡時の過渡電流を簡単に計算し、短絡発生から3.5周期分の
各極電流と直流成分などをグラフ表示することができます。
 
大きな特徴としては、実際の短絡では把握しにくい電流を、
さまざまな電気的条件を指定して短絡過渡電流を計算することが出来ますし、
短絡が発生した時点からのR相電流・S相電流・T相電流のサインカーブなどを
チャートとして表示されますので、電流の変化をとらえやすくなります。
 
まずは、「短絡過渡電流計算条件」として、電気方式「三相/単相」、
直流成分「含有/不含」(直流成分コメント)、「回路力率:CosΦ」、
投入角「(rad)」、短絡電流「対象実効値(A)」、回路力率設定推奨値
「高厚母線の場合、低圧母線の場合」や、非定常作業「短絡過渡現象解説、
回路力率設定推奨値の根拠」などの項目が準備されています。
 
また、短絡過渡電流の出力として、短絡発生1/2サイクル後の短絡電流では、
「直流成分(IDC)」「交流成分(IAC)」「合成電流(I)」
「対称短絡電流実効値」「非対称短絡電流実効値」「非対称係数」
「ピーク電流」「ピーク電流発生時期」などのデータが計算されますので
参考にすることができます。
 
他にも、「短絡過渡現象」についての説明として、「交流RL回路の過渡現象」
「短絡電流の大きさの表現方法と種類」「K1,K3,KPのグラフ」
「電気機器の短絡強度」などについて分かりやすく紹介されていますので
参考にすることができます。
 
 
 
kankyo.gif
 
 
動作OS:Windows 8 / 7 / Vista / XP
作成者:とんちんかん60

電源電圧などの入力だけで簡単にled電流制限抵抗計算ができる便利ツール

$
0
0
LED抵抗計算機
LEDの実際の抵抗値、抵抗のワット数、抵抗の色帯などを手軽に素早く計算する
ことができる無料のソフトで、抵抗イメージや回路図などが参考になります。
 
 
point.gif
 
 
 arrow2.png 電源電圧など必要なデータを設定するだけで簡単に計算
 arrow2.png 抵抗の色帯やイメージが購入する上で参考になる
 arrow2.png 計算結果が回路図として表示されるので分かりやすい
 
 
tokucyo.gif
 
 
「LED抵抗計算機」は、LEDの「電流制限抵抗」の抵抗値を簡単に
求めることができるフリーソフトで、抵抗のイメージや回路図、
LEDに関係した分かりやすい説明がとても参考になります。
 
例えば、LEDを利用しようとする際に電流制限用抵抗が必要となりますが、
電源電圧や流したい電流などを考慮して計算しなければなりません。
 
そのようなときに、本ツールを使用すると面倒な計算を省くことが
出来ますので便利です。
 
大きな特徴としては、電源電圧などのデータを入力し「計算を実行」ボタンの
クリックだけで、抵抗値が計算されますし、抵抗のプレビューとして
実物のイメージが表示されますので見分ける上でとても参考になり、
また、回路図のイメージとして、抵抗・LED・電源などが表示されます。
 
入力データとしては、「電源電圧(VCC)」「LED の順方向電圧(VF)」
「LED の順方向電流(IF)」「LED を直列につなぐ個数」「抵抗の精度」などの
項目が準備されています。
 
また、出力される計算結果として、「実際の抵抗値」「E24 系列の抵抗値」
「抵抗のワット数」「抵抗の色帯」「抵抗のプレビュー」「回路図」が
準備されています。
 
他にも、「用語集」では、LED(発光ダイオード)・カラーコード・
定電流ダイオード(CRD)・定電圧ダイオード(ツェナーダイオード)に
ついての分かりやすい説明が記載されています。
 
 
 
kankyo.gif
 
 
動作OS:Windows 8 / 7 / Vista / XP
作成者:Team Hasebe

タンパク質の構造・配列や振動計算結果などを分かりやすく理解できるソフト

$
0
0
MolGraphV
タンパク質、核酸、小分子などのさまざまな分子構造を描画するだけでなく、
分子構造の編集や、データの保存ができる無料のソフトです。
 
 
point.gif
 
 
 arrow2.png Protein Data Bank(PDB)に基づいた表示
 arrow2.png 回転角等を変化させていろんな角度から分子構造を把握
 arrow2.png NCTB振動計算結果・Gaussian振動計算結果にも対応
 
 
tokucyo.gif
 
 
「MolGraphV」は、さまざまな幅広い種類の分子構造の表示や編集を
とおして、分子構造についての理解を深めるためのフリーソフトです。
 
大きな特徴として、「Protein Data Bank(PDB)」に登録されている
データに基づいて、タンパク質や核酸などの巨大分子の構造を
描画することができ、分子構造の編集もできます。
 
基本的な機能として、回転角「X軸、Y軸、Z軸」の指定により、指定した回転角へ
画像を回転させることができ、「拡縮、遠近」では、画像の大きさや遠近感を
指定することが出来ます。
 
また、「Z軸切り取り面」では、任意に指定した平面から前か後ろ側だけを
描画する場合に利用することが出来ます。
 
「◎、□、○」ボタンを使用して、表示中の画像の中心を座標原点へ設定し、
画像サイズを画面サイズに合わせ、画像を画面中央への移動などを
行なうことが出来ます。
 
他にも、「表示設定」では、分子構造表示の基本的な設定をしますが、
原子と結合の基本表示、主鎖と側鎖等の表示法、表示項目、描画方法などを
指定できます。
 
さらに、「分子振動」では、読み込んだデータに分子振動に関係する情報が
含まれている場合は、ベクトルやアニメーションで分子振動時の各原子の
動きを表現することが可能です。
 
続いて、「距離と角度」「原子間ベクトルの向き」「ペプチド主鎖の
コンフォメーション」「水素結合のリスト」「アミノ酸配列」
「残基の種類と数」「ペプチド主鎖の詳細な構造」「アミノ酸側鎖の詳細な構造」
「2次構造」「2次構造の再検出」などさまざまな項目を利用することにより
分子構造をより深く理解することが出来ます。
 
 
 
kankyo.gif
 
 
動作OS:Windows 8 / 7 / Vista / XP
作成者:KgmSoft

ダイクストラ法のアルゴリズムで簡単に最短経路を計算できる無料ツール

$
0
0
最短経路検索システム
ダイクストラ法を基本として最短経路を算出して求めることができる
無料のソフトで、CSV形式のファイルに条件を指定して手軽に利用できます。
 
 
point.gif
 
 
 arrow2.png ダイクストラ法を基にして最短ルートを簡単に求める
 arrow2.png 検索条件のためのファイルはCSV形式だから手軽に作成
 arrow2.png サンプルデータ付きだからすぐに利用できる
 
 
tokucyo.gif
 
 
「最短経路検索システム」は、あらかじめ作成されているマップファイルと
検索指示ファイルからダイクストラ法を基にして最短経路を計算して求め、
出力するフリーソフトです。
 
まず、ダイクストラ法は、グラフ上にある任意の2頂点間の最短の経路を
効率良く求めるアルゴリズムで、本ソフトでは、そのダイクストラ法を
基本として最短ルートを素早く計算しています。
 
また、最短経路検索の作業手順としては、①MAPファイル作成、
②検索指示ファイル作成、③MAPファイルと検索指示ファイルの取り込み、
④最短経路検索実行、⑤検索結果保存 という手順となっています。
 
さらに、MAPファイルでは、「始点ノード名, 終点ノード名, ノード間距離」の
フォーマットとなっていて、始点から終点までの距離を設定します。
 
ちなみに、計算結果としては、「ノード数、検索指示数、検索成功数」、
「結果、検索名称、検索指示ノード名(始点/終点)、検索結果値
(ノード数/距離)、通過ノード」などの項目が準備され、
算出したデータがそれぞれの項目に表示されます。
 
具体的な利用方法については、2つのサンプルデータが添付されていますので
参考にすることができます。
 
 
 
kankyo.gif
 
 
動作OS:Windows 8 / 7 / Vista / XP
作成者:さくら電算

配線長と使用点電流などを設定するだけで電線サイズの選定を簡単に計算

$
0
0
電圧降下君α
電圧降下を算出することが出来る無料のソフトで、電源供給状態・回路の電気
方式・配線長・使用電流等を設定するだけで電線サイズの計算が出来ます。
 
 
point.gif
 
 
 arrow2.png 簡単に電圧降下を計算できる
 arrow2.png 単相2線式/単相3線式/3相3線式の選択ができる
 arrow2.png 使用点の目標電圧の設定が可能
 
 
tokucyo.gif
 
 
「電圧降下君α」は、電圧降下を簡単に算出することが出来るフリーソフトで、
必要な情報を設定するだけで電線サイズを計算することが出来ます。
 
基本的な機能としては、「電源供給状態」として、電気事業者から低圧で
供給を受けている/電気使用場内の変圧器から供給を受けている の選択、
「回路の電気方式」として、単相2線式/単相3線式/3相3線式の選択と
電圧設定、「使用点電圧の目標」では、設定する/設定しない の選択、
「配線長・使用電流」などの項目が準備されています。
 
使い方は簡単で、「電源供給状態」「回路の電気方式」「配線長・使用電流」を
設定して、「電線サイズ算出」ボタンのクリックで、電線サイズを計算する
ことが出来ます。
 
また、算出結果として、「電線サイズ」「使用点電圧」「可能電圧降下」が
表示されます。
 
 
 
kankyo.gif
 
 
動作OS:Windows 8 / 7 / Vista / XP
作成者:akkun

矩形断面の鉄筋コンクリート部材の計算が簡単にできる便利なツール

$
0
0
矩形断面鉄筋計算
矩形断面の鉄筋コンクリート部材を計算するツールで、部材の降伏と
ひずみの条件により計算し、力の釣り合いから曲げ耐力を算定します。
 
 
point.gif
 
 
 arrow2.png 矩形断面の鉄筋計算が簡単にできる
 arrow2.png 構造形式・部材幅などの使用制限も明確で便利
 arrow2.png ヘルプの計算式の説明が分かりやすい
 
 
tokucyo.gif
 
 
「矩形断面鉄筋計算」は、矩形断面の鉄筋コンクリート部材を計算する
サンプル版のソフトで、部材の降伏とひずみの条件により算出し、
力の釣り合いから曲げ耐力を導き出します。
 
画面上では、表題として、件名・断面名・構造形式(RC,PC,梁,柱)、
他にも、断面力、設計水平震度、材料、許容応力度(N/mm2)及び特製、
せん断耐力(補正係数) などの項目が準備されています。
 
大きな特徴として、断面力の軸力と曲げモーメントが作用する場合は、
3次方程式(カルダノの解法)から解析し、コンクリートの終局ひずみと
コンクリート、鉄筋の許容応力度から曲げ耐力の両方を計算します。
 
また、使用制限として、「構造形式」「部材幅・部材高」「鉄筋配置」
「PC鋼材配置」「鉄筋径(異形)(丸鋼)」などの具体的な
データが示されています。
 
さらに、ヘルプに紹介されている計算式の説明が分かりやすくて便利ですが、
ちなみに、以下のような計算式について図などを交えて記載されて
いますので参考にすることができます。
  1. 応力度ひずみ曲線 (σーε曲線)
  2. 各鋼材のひずみを求める
  3. 鋼材の応力-ひずみ曲線より応力度を求める
  4. 許容応力度法
  5. 断面力の軸力と曲げモーメントが作用する場合の計算式
  6. せん断耐力の算定
 
 
 
kankyo.gif
 
 
動作OS:Windows XP (.Net FrameWork 2.0以上)
作成者:金森 公志

8成分の信号波形スクロール表示やフィルタ処理等のスペクトル解析ソフト

$
0
0
スペクトル解析 SPCANA
CSV形式の時系列データを読み込んで、波形のスクロール表示、
さまざまなスペクトル解析ができる無料のソフトです。
 
 
point.gif
 
 
 arrow2.png 8成分(チャンネル)の信号波形のスクロール表示
 arrow2.png 自己相関関数や相互相関関数の表示
 arrow2.png 解析データ・結果のCSVファイルへの保存
 
 
tokucyo.gif
 
 
「スペクトル解析 SPCANA」は、CSV形式の時系列データを取り込んで、
波形の表示や、さまざまなスペクトル解析ができるフリーソフトです。
 
大きな特徴としては、8成分(チャンネル)までの信号波形のスクロール表示、
数値データ、統計量などの表示ができます。
 
また、指定する任意の振動数範囲のスペクトラムを線形目盛り、もしくは、
対数目盛りで表示できますし、最大エントロピー法(MEM)による
スペクトル解析が可能です。
 
他にも、自己相関関数や相互相関関数の表示、「Band Pass Filter処理」による
不要な振動数成分の除去、解析データ・解析結果のCSVファイルへの保存、
ポジションスライダによるデータ開始点の設定、スペクトルのピークを検出、
 
ピークスペクトル出現頻度のヒストグラム表示 などのさまざまな機能が
準備されています。
 
 
 
kankyo.gif
 
 
動作OS:Windows 7 / Vista / XP
作成者:鎌田 輝男
Viewing all 391 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>