Quantcast
Channel: フリーソフトで仕事の効率アップ!ビジネスで差がつく無料おすすめ集
Viewing all 391 articles
Browse latest View live

出発地/目的地と交通手段だけでGoogle Mapルート作成が簡単にできる

$
0
0
GoogleMapURL
Googleマップのルート検索を簡単に利用できる無料のソフトで、出発地と目的地、
交通手段を設定するだけでルート検索のURLを素早く生成することができます。
 
 
point.gif
 
 
 arrow2.png シンプルな構成で使いやすい
 arrow2.png Googleマップのルート検索を簡単に利用できる
 arrow2.png 生成されたリンクURLを再利用可能
 
 
tokucyo.gif
 
 
「GoogleMapURL」は、Googleマップのルート検索が簡単にできる
フリーソフトで、出発地と目的地、交通手段を指定するだけで
瞬時にルート検索のURLを生成することができます。
 
基本的な機能としては、「出発地」と「目的地」の入力欄と、
交通手段として「徒歩/自動車/電車」の選択と、「リンクURL」
「リンクURL生成」「URLをコピー」「URLを開いて確認」ボタンの
シンプルな構成となっています。
 
使い方は簡単で、「出発地」と「目的地」、交通手段を選択して
「リンクURL生成」ボタンのクリックで、リンクURLが生成されます。
 
また、続いて「URLを開いて確認」ボタンをクリックすると、
ルート検索結果が示されたGoogleマップが表示されます。
 
さらに、生成取得したリンクURLをさまざまな用途に再利用可能です。
 
 
 
kankyo.gif
 
 
動作OS:Windows 7 / Vista / XP (.NET Framework 2.0)
作成者:MOGETA

図面の印刷やコピーなどの際に縮尺を簡単に計算できる無料のソフト

$
0
0
出図縮尺計算
縮尺サイズ1/XXXの図面をxxx%で印刷すると1/YYYの図面になる
などの計算を簡単にできる無料のソフトです。
 
 
point.gif
 
 
 arrow2.png 簡単に図面の縮尺を計算することができる
 arrow2.png 「割り合い」を指定して「出図縮尺」を求めることができる
 arrow2.png 「出図縮尺」を指定して「割り合い」の計算もできる
 
 
tokucyo.gif
 
 
「出図縮尺計算」は、原図となる元縮尺の図面を出図する際の
比率を簡単に求めることができるフリーソフトです。
 
例えば、「縮尺が異なる2つの図面をコピー機を利用して同じ縮尺に
するためにはどうすればよいのか?」と思うことはありませんか?
 
そのようなとき、少し考えて比率を計算すればよいのですが、
それでも、元縮尺が幾らだからパーセントとしては幾らになるのか?と
ちょっと迷ってしまうことがあるかもしれません。
 
そんな場面で、本ツールを使用すると簡単に計算することができます。
 
具体的には、「縮尺サイズ1/XXXの図面をxxx%で印刷すると
1/YYYの図面になる。」という使い方と、
「縮尺サイズ1/XXXの図面を1/YYYで印刷したいときは
xxx%で印刷する。」という使い方ができます。
 
画面の基本的な構成としては、「元縮尺」の図面の欄、
「出図」するパーセントと「出図縮尺」の割り合いや、
「出図縮尺」の割り合いと「出図」のパーセントの構成となっています。
 
使い方は簡単で、「出図の縮尺」を求める際は、
1.「元縮尺」欄に元となる図面の縮尺を設定します。
2.「出図のパーセント」欄に出力する割り合いを設定すると、
  「出図縮尺」欄に縮尺が表示されます。
 
また、「出図のパーセント」を求める場合は、
1.「元縮尺」欄に元となる図面の縮尺を設定します。
2.「出図縮尺」欄に「出図の縮尺」を設定すると、
  「「出図パーセント」欄に割り合いが表示されます。
 
 
 
kankyo.gif
 
 
動作OS:Windows 7 / Vista / XP (.NET Framework 2.0)
作成者:MOGETA

メートル法や尺貫法にも対応しニュートンやパスカル等も簡単に単位変換

$
0
0
単位換算
メートル法、尺貫法、ヤード・ポンド法、SI接頭辞 や 漢数字表記などでも
簡単に相互に単位変換ができる無料のソフトです。
 
 
point.gif
 
 
 arrow2.png 簡単に相互間の単位変換ができる
 arrow2.png 歩・坪・畳などの尺貫法やヤード・ポンド法にも換算できる
 arrow2.png 「SI接頭辞」や「漢数字表記」にも対応
 
 
tokucyo.gif
 
 
「単位換算」は、距離/面積/重量/容量/圧力/力/温度/
SI接頭語の単位を相互に変換できる無料のソフトで、メートル法や
尺貫法、ヤード・ポンド法などでも簡単に単位変換ができます。
 
基本的な機能としては、画面上に「距離/面積/重量/容量/圧力/力/
温度/SI接頭語」の単位が各項目ごとに並べられていますので、
迷うことなく目的とする単位をすぐに見つけることが出来ます。
 
ちなみに、「距離の換算」では、mm:ミリメートル、m:メートル、in:インチ、
ft:国際フィート、ft:測量フィート、yd:ヤード、miles:マイル、
寸・尺・間・里・海里、AU:天文単位、ly:光年 などの項目が準備されています。
 
他にも、メートル法、尺貫法、ヤード・ポンド法などへの換算にも
対応していますので便利です。
 
さらに、「SI接頭辞」や「漢数字表記」にも換算することが出来ます。
 
 
 
kankyo.gif
 
 
動作OS:Windows 7 / Vista / XP (NET Framework 3.0)
作成者:MOGETA

アーランB式・拡張アーランB式・アーランC式を搭載のアーラン計算式

$
0
0
アーラン計算機
アーランの理論式を利用して、呼量、呼損率、回線数を計算できる無料のソフトで、
アーランB式・拡張アーランB式・アーランC式が準備されています。
 
 
point.gif
 
 
 arrow2.png アーラン計算が簡単にできる
 arrow2.png アーランB式・拡張アーランB式・アーランC式に対応
 arrow2.png エクセル関数のアドインも添付
 
 
tokucyo.gif
 
 
「アーラン計算機」は、アーランB式・拡張アーランB式・アーランC式にて
呼損率・回線数・呼量・待ち確率等を相互に計算するフリーソフトで、
簡単にアーラン計算を実現できます。
 
基本的な機能としては、「高速アーランB」「拡張アーランB」「アーランC」を
タブ切り替えで項目を選択し、それぞれの機能にて必要なデータを入力し、
項目ボタンのクリックで計算が行われます。
 
ちなみに、「高速アーランB計算機」は、「再呼」を考慮しない
「アーランB損失確率式」を利用して、呼損率、呼量、回線数を計算しますが、
「計算呼損率」「呼量」「回線数」「目標呼損率」の項目が準備されています。
 
また、「拡張アーランB計算機」は、「再呼」を考慮した「拡張アーランB式」で、
呼損率、呼量、回線数を計算しますが、「計算呼損率」「呼量」「回線数」
「目標呼損率」「再呼率」の項目が準備されています。
 
他にも、「アーランC計算機」は、「要求トラヒック」が待ち行列に並ぶ確率を
計算する「アーランC式」で、待ち確率、回線数、呼量、平均待ち行列数、
平均待ち時間等を計算します。
 
例えば、入力項目として、呼量、回線数、待ち確率、平均待ち行列数、
平均保留時間、平均待ち時間、待ち時間、T秒以上待つ確率 などの項目が
準備されています。
 
 
 
kankyo.gif
 
 
動作OS:Windows 7 / Vista / XP (Microsoft Excel)
作成者:ま~ちゃん

西暦と和暦対応で年齢を簡単に変換でき制限なく毎年使える便利な早見表

$
0
0
年号年齢早見表 Nengou
西暦和暦対応の年齢早見表の無料のソフトで、年が改まっても更新不要で
ずっと「半永久的」に使えるのでとても便利です。
 
 
point.gif
 
 
 arrow2.png 年が改っても制限なく半永久的に利用できる
 arrow2.png 和暦と西暦に対応だから便利
 arrow2.png 「干支」も一目ですぐに分かる
 
 
tokucyo.gif
 
 
「年号年齢早見表 Nengou」は、西暦と和暦に対応した年齢早見表の
フリーソフトで、年が変わってもずーっと使えるから
改版する必要がないので便利です。
 
大きな特徴としては、自分自身で毎年毎年更新する必要がなく
基本的にはなんと半永久的に使用できる「年号年齢早見表」です。
 
なぜなら、パソコンの日付を取得して年齢などが自動的に更新されるので、
「何年版」という制限がないのです。しかし、流石に「平成」以降の
和暦については未対応となっています。
 
基本的には、「西暦」「和暦」「満年齢」「干支」からなる一覧表に
なっていて、「西暦」からでも「大正」「昭和」や「平成」からでも
一目で把握できる早見表です。
 
また、早見表のファイルへの保存も可能で、テキスト/CSV形式/
SYLK形式での保存に対応し、さらに、早見表の内容をコピー&
ペーストで他のアプリケーションに貼り付けることもできますので便利です。
 
 
 
kankyo.gif
 
 
動作OS:Windows 7 / Vista / XP
作成者:稲葉 竜一

学術論文の通し番号付きのファイル管理にとても便利な文献管理ソフト

$
0
0
QRef
医学・生物学系だけでなく画像を含む論文など、さまざまな学術論文や商用
データベースを利用して効率よく論文執筆ができる文献管理の無料のソフトです。
 
 
point.gif
 
 
 arrow2.png 論文を執筆するための文献の整理に役立つ
 arrow2.png ネットで文献検索&資料のダウンロードの効率化
 arrow2.png 学術論文の通し番号付きの管理にとても便利
 
 
tokucyo.gif
 
 
「QRef」は、学術論文や著作などの文献データの取り込み、検索、引用などを
効率よく論文執筆ができる文献管理のフリーソフトで、オンライン文献検索
サイトからのデータ収集、文献引用リストの自動作成、印刷等を支援します。
 
大きな特徴としては、文献の管理や検索を効率よく行えるだけでなく、
文献引用作業の自動化により論文作成を強力にサポートしてくれます。
 
例えば、「引用文献リスト作成」機能では、作成中の論文に文献番号を
記述しておけば、自動的に引用文献情報が論文に挿入されます。
 
ちなみに、論文を執筆する際の大まかな使い方としては、
まず最初に、”準備段階として引用する文献の収集”、
続いて、”論文を執筆しながら、引用論文の確定”、
それから、”引用文献リストの作成”
最後に、”詳細な点の見直し&修正”などの手順となります。
 
他にも、最大30,000件まで文献の記録が可能で、商用データベースからの
ダウンロードファイルの取り込みや、記録した文献の一部分を
他の部分ファイルへまとめたり、医学・生物学系の学術誌の省略名の辞書など
いろんな機能が搭載されていますので、専門分野のさまざまな資料を
とても効率よく活用することができます。
 
さらに、学術論文や文献データの収集・管理だけでなく、ニュースや専門記事の
スクラップ、自分自身のデータベースやファイル管理と言った使い方も
可能ですから、アイデア次第ではさまざまな用途で利用することができます。
 
 
 
kankyo.gif
 
 
動作OS:Windows 7 / Vista / XP, Mac OS X, Linux
作成者:山本拙造

電卓のような感覚で化学物質の分子量式量計算が簡単にできる便利ツール

$
0
0
FormulaWeight2012
電卓を使うような感覚で化学物質の分子量や式量を計算できる無料のソフトで、
周期表の元素と原子の数を入力するだけで簡単に計算ができます。
 
 
point.gif
 
 
 arrow2.png 電卓を使うような感覚で簡単に分子量・式量を計算できる
 arrow2.png 元素ボタンのマウスオーバーで原子番号/元素名等を表示
 arrow2.png 日本化学会の原子量表に基づく
 
 
tokucyo.gif
 
 
「FormulaWeight2012」は、電卓のようなイメージで化学物質の分子量や
式量を計算できるフリーソフトで、周期表の元素と原子の数を入力するだけで
とても簡単に計算することができます。
 
大きな特徴としては、電卓を操作するような感覚で素早くさまざまな物質の
分子量または式量を計算することができますので、それぞれの元素のデータが
幾らだとかをいちいち気にすることなく算出が可能です。
 
使い方は簡単で、周期表の元素と原子の数を入力し、
「=」ボタンのクリックで、計算結果が表示されます。
 
例えば、「水(H2O)」の分子量の求め方は、
「H」「2」「O」「=」のボタンのクリックで、
「18.02」と表示されます。
 
また、塩化アンモニウム(NH4Cl)では、
「N」「H」「4」「Cl」「=」のボタンのクリックで、
「53.49」と計算されます。
 
他にも、それぞれの元素ボタンのマウスオーバーで、
「原子番号」「元素名」「原子量」が表示されますので、
参考にすることができます。
 
 
 
kankyo.gif
 
 
動作OS:Windows 7 / Vista / XP (Microsoft .NET Framework Version 4.0)
作成者:吉野 治一

近軸値計算、収差図、スポットダイヤグラム対応の光学性能評価ソフト

$
0
0
POPS(Personal Optical Performance Simulator)
光学系の性能評価、レンズ設計のための無料のソフトで、近軸値計算、収差図、
スポットダイヤグラム、ワイヤーフレーム、ベンディングなどに対応しています。
 
 
point.gif
 
 
 arrow2.png 非球面・非共軸系にも対応
 arrow2.png ワイヤーフレーム、スポットダイヤグラム
 arrow2.png ソースコード付(Delphi6)
 
 
tokucyo.gif
 
 
「POPS(Personal Optical Performance Simulator)」は、
光学系の性能評価、レンズ設計のためのフリーソフトで、近軸値計算、
収差図、スポットダイヤグラム、構成図ワイヤーフレーム表示、
収差係数・縦収差ベンディングなどに対応しています。
 
大きな特徴としては、非球面・非共軸系も利用でき、
光学系の構成図をワイヤーフレームで表示可能となっています。
 
まず、データ表示機能として、「基本データ」「屈折率」「非球面」
「非共軸」「開口形」などの項目が準備されています。ちなみに、
「基本データ」では、「曲率半径表示」や「曲率表示」ができます。
 
また、「近軸追跡」では、一般的な近軸データと像高・換算傾角の表示、
「収差係数」では、3次収差係数の計算が可能です。
 
他にも、「縦収差曲線」「スポットダイアグラム」「横収差曲線」、
 「収差係数ベンディング」 「縦収差ベンディング」、
構成図では、「平面図」「ワイヤーフレーム」などの機能が搭載されています。
 
 
 
kankyo.gif
 
 
動作OS:Windows 7 / Vista / XP
作成者:ハラパン

エクセルシートでオシロスコープ音声波形と周波数分布を表示できる

$
0
0
音声オシロスコープ
マイクロソフトエクセル上で動作するフリーソフトで、パソコン上で音声を録音し
「音声波形」と「周波数分布」を表示することができます。
 
 
point.gif
 
 
 arrow2.png エクセルで音声の波形を表示することができる
 arrow2.png 2チャンネルで波形の比較が可能(同時使用は不可)
 arrow2.png 周波数・ボリュームを指定し正弦波の出力が可能
 
 
tokucyo.gif
 
 
「音声オシロスコープ」は、Microsoft Excelで動作する無料のソフトで、
パソコンを利用して音声を録音し「音声波形」と「周波数分布」を
表示することができます。
 
基本的な機能としては、エクセルシート上に2台分のオシロスコープ
(2チャンネル)が用意され、「波形」「周波数分布」のグラフ表示や、
「録音」「消去」「正弦波出力」「停止」「表示時間(秒)」
「周波数(Hz)」「ボリューム(%)」の項目が準備されています。
 
使い方は簡単で、「録音ボタン」のクリックで、すぐに1秒間分が録音され、
「波形」と「周波数分布」が表示されます。
 
また、2チャンネル分を同時に使用することはできませんが、
それでも2つのオシロスコープが準備されていますので、上段と下段とで
採取した波形を比較することができますので便利です。
 
他にも、「設定」シートにて、「サンプリング周波数(22050,44100)/Hz」
「量子化ビット数(8,16)/bits」「チャンネル数(1,2)」
「音声バッファ長さ(0.1 - 2.0)/s」など、録音時の
パラメータの設定が可能です。
 
さらに、周波数やボリュームを指定してサインカーブの出力ができます。
 
 
 
kankyo.gif
 
 
動作OS:Windows 8 / 7 / Vista / XP
作成者:Hackaman

国際宇宙ステーションを肉眼で観察する上で便利な人工衛星軌道表示ソフト

$
0
0
PreviSat
国際宇宙ステーション(ISS)をはじめ、人工衛星・GPSなどの現在位置、予測
位置を観察できるフリーソフトで、ちょっとした宇宙空間を楽しむことができます。
 
 
point.gif
 
 
 arrow2.png リアルタイムの軌道位置や任意の日時での位置が分かる
 arrow2.png 衛星座標・移動速度・軌道高度など詳細情報も
 arrow2.png ISS(国際宇宙ステーション)の太陽面/月面通過にも対応
 
 
tokucyo.gif
 
 
「PreviSat」は、地球を周回する人工衛星や宇宙ステーションなどの現在位置や、
特定の日時での軌道予測位置を地図上に表示できる無料シミュレーション
ツールで、無限に広がる神秘的な宇宙空間の世界へ誘ってくれます。
 
日本人の若田光一宇宙飛行士が乗っている国際宇宙ステーション(ISS)は、
地上から約400キロ離れていて、地上から肉眼で見ることができるようですが、
いつどこの空を見上げれば観察することができるのでしょうか?
 
そのようなときに、本ツールを利用すると、宇宙ステーションだけでなく、
気象衛星やGPS、通信衛星などの現在位置や周回軌道を地図上で
確認することが出来ますので便利です。
 
まず、「Real time」と「Manual mode」の2種類の表示モードが準備され、
「Real time」では、今現在の衛星の位置が表示され、一方「Manual mode」では、
任意の日時を設定して表示を確認することが出来ます。
 
また、「World map」と「Sky map」があり、「World map」では世界地図に衛生が
表示され、「Sky map」では天球図に星座と衛星の位置を重ね合わせて
表示されますので、それぞれ用途に合わせて楽しむことができます。
 
他にも、TLEファイルの切り替えで、さまざまな衛星の種類を選択でき、
「Prediction」では日時指定により方位や仰角などの詳細情報の表示や、
さらに、フットプリント、イリジウムフレアなども知ることが出来ます。
 
ちなみに、TLEファイルの「stations.txt」では、「F-1」「FITSAT-1(NIWAKA)」
「ISS」「RAIKO」「SOYUZ-TMA 08M」「TECHEDSAT」「TIANGONG 1」などが
準備されています。
 
本ツールの地図上で、刻一刻と移動する「衛生」を見ていると、
実際に夜空を眺めながら「人工衛星」を観察したいような気がしてきます。
 
 
 
kankyo.gif
 
 
動作OS:Windows 7 / Vista / XP
作成者:Astropedia

cie色度図の作成ツールで高品質で美しい色度座標グラフが簡単にできる

$
0
0
ColorAC(CIE色度図作成ソフト)
CIE色度図の作成を支援する無料のソフトで、色度図の画像ファイル作成、色温度
計算、色度図上の多角形の面積計算、MacAdam楕円の表示などができます。
 
 
point.gif
 
 
 arrow2.png 高精細な色度図(色度座標グラフ)の生成ができる
 arrow2.png 様々なオプションにより好みの色度図を作成可能
 arrow2.png 相関色温度の計算・カバー率の計算にも対応
 
 
tokucyo.gif
 
 
「ColorAC」は、CIE(Commission International de l'Eclairage)色度図
作成のためのフリーソフトで、色度図の画像ファイル作成、相関色温度の計算、
色度図上の多角形の面積計算、MacAdam楕円の表示などが可能です。
 
まず、色度図の座標軸として 「x, y:CIE1931(CIE1964)」
「u, v:CIE1960 UCS」「u’, v’:CIE1976 UCS」
「a*,b*:CIELAB(CIE1976 L*a*b*)」「H,S:HSV
(coneモデル, cylinderモデル)」の5種類が準備されています。
 
また、描画する「色度図」は、「可視領域全体に色を付ける」
「RGB3原色で形成」の2種類があります。
 
基本的な使い方としては、「1. プロットデータ(アイテム)の挿入」
「2. 色度図の グラフエリア(座標系とグラフ表示範囲)の設定」
「3. 色度図の描画」「4. 色度図を出力(ビットマップファイルの作成)」
「5. データ(アイテム,グラフエリア)の保存」の手順となります。
 
他にも、「単波長曲線の内側(可視範囲全体)の色度図の作成例」、
「RGB3原色の最大範囲を表示する図の作成例」、
「RGB3原色でL*を固定した図の作成例」などが準備されていますので
参考にすることができます。
 
 
 
kankyo.gif
 
 
動作OS:Windows 7 / Vista / XP
作成者:Phonon

縦書き・ルビ・画像にも対応でテキストファイルepub変換が簡単にできる

$
0
0
t2epub(テキスト→ePubファイル変換ツール)
txtファイルをePubファイルへへ簡単に変換できる無料のソフトで、縦書き対応・
自動的な目次の作成・奥付の出力・ルビ振り・画像ファイルにも対応しています。
 
 
point.gif
 
 
 arrow2.png 手軽にテキストファイルのepub変換が可能
 arrow2.png カバーや表紙が簡単にできる
 arrow2.png 奥付の出力やルビ付け、縦書き、画像ファイルにも対応
 
 
tokucyo.gif
 
 
「t2epub」は、テキストファイルをePub形式ファイルへ簡単に変換できる
フリーソフトで、縦書きにも対応し、自動的に目次を作成することができます。
 
大きな特徴としては、ePub形式へ変換する対象のテキストファイルのフォルダを
指定し、フォルダ内のすべてのテキストファイルを簡単にePub化できます。
 
また、JPG/JPEG/GIF/PNGの画像ファイルをカバーとして利用したり、
画像ファイルがないときは自動的に表紙を作成し、手軽にルビをふることや、
奥付の出力にも対応しています。
 
基本的な機能としては、「ePub作成/解凍/圧縮」機能が準備され、
「作成」ではテキストファイルをePub形式へ変換することができ、
「解凍」ではePub内のファイルをフォルダに解凍し、
「圧縮」ではePubを構成するファイルをePubファイルに圧縮できます。
 
使い方としては、「作成/解凍/圧縮」を指定する起動方法と、もう一つは、
「t2epub.exe」のアイコン部分に対象とするフォルダやePubファイルを
ドラッグ&ドロップすると実行されます。
 
他にも、テキストファイルのフォーマットが指定されていて、
「書籍情報ファイル」では、「1行目は書籍名」「2行目は作者名」
「3行目は出版社名」「4行目以降は、奥付に出力する内容を記述」と
なっています。
 
一方、「本文ファイル」では、「1行目は章のタイトル」「2行目以降は本文」
「改行のみが2行続くと改ページ」などの形式となっています。
 
さらに、「画像ファイルの使用方法」「ルビ記述方法」などで、
一定の書式が指定されています。
 
ちなみに、作成したePubファイルは、「Kindle Fire HD」「Kindle paperwhite」
「Kindle 3」「iPhone の Kindleアプリ」「iPhone の iBooksアプリ」
「楽天kobo Touch」「SONY Reader (PRS-350)」などで動作が
確認されているようです。
 
 
 
kankyo.gif
 
 
動作OS:Windows 8 / 7 / Vista / XP (.NET Framework 3.5以上)
作成者:(株)レヒナーシステムズ

退社や就寝前のPC操作終了時のうっかり作業漏れ防止のための便利ソフト

$
0
0
シャットダウンチェッカー
シャットダウン・ログオフ・再起動のタイミングを利用して、日常業務の作業漏れ・
ミスの防止をサポートしてくれる無料のソフトで、うっかりミスを防げます。
 
 
point.gif
 
 
 arrow2.png PCを利用して作業漏れ防止に役立つ
 arrow2.png チェック内容は日付や時間帯により変更可能
 arrow2.png チェックの履歴をサーバやイベントログ残せる
 
 
tokucyo.gif
 
 
「シャットダウンチェッカー」は、シャットダウン・ログオフ・再起動の際に、
登録したチェックリストを全て確認していなれければ、注意を喚起してくれる
フリーソフトで、ついつい忘れがちな日報作成や戸締まりなどの大事な作業の
うっかりミスを防止するのに役立ちます。
 
毎日毎日忙しい生活の繰り返しや、さまざまな用事に追われて忙殺されて
いますと、ついうっかり、「大事な報告書の作成&提出を忘れてしまった。」とか、
「会社で戸締まりを確認しないまま退社した。」などの作業ミスが
生じてガッカリすることがあります。
 
そのような作業漏れやミスを防止して、いろんな仕事をキチンと終わらせるのに
役立つのが本ツールです。
 
大きな特徴としては、Windowsのシャットダウンや再起動などのタイミングで、
あらかじめ設定しているチェックリストの項目がチェック済みかどうかを確認し、
チェック済みであればそのままログオフ処理を行い、未確認であれば漏れが
あることをアナウンスしてくれます。
 
基本的な仕組みとしては、Windowsのログオフ処理の際に、アプリケーションが
実行中の場合は、終了処理が妨げられていると判断し、終了処理をどうするか
についてアナウンス画面が表示されますが、そのメカニズムを利用して、
チェックリストに基づいて注意を喚起してくれます。
 
例えば、退社前や就寝前などの一日の作業の終りに、作業報告・レポートの作成、
フロアーの消灯や鍵の確認、ファイルバックアップ作業、メールチェックなど
ToDoリストに書いていても忘れてしまうような作業漏れを防ぐことができます。
 
チェックリストの登録は簡単で、チェック内容・表示開始日・表示終了日・
有効時間帯(表示開始時刻/表示終了時刻)などを登録することができます。
 
ちなみに、有効時間帯以外のログオフ処理では、チェック動作が行われませんので
通常の業務に専念することができます。
 
他にも、「管理者設定」を利用すると、法人・組織・団体などでチェックリストを
複数のパソコンで共有したり、チェックリストの確認状況をサーバや
イベントログに残すなどで履歴を取ることができます。
 
 
 
kankyo.gif
 
 
動作OS:Windows 8 / 7 / Vista (.NET Framework 4)
作成者:Eiki

パルス波形やON/OFF・遅延時間などタイミングチャートを簡単に作成

$
0
0
タイミングチャートエディタ
パルス波形やビットのオン・オフ、遅延時間設定、タイミング線、エッジ矢印など
タイミングチャートを簡単に素早く作ることができるフリーソフトです。
 
 
point.gif
 
 
 arrow2.png WYSIWYGでタイミングチャートが素早く簡単にできる
 arrow2.png ビットマップやメタファイルでの出力が可能
 arrow2.png 端子数が1~99まで対応
 
 
tokucyo.gif
 
 
「タイミングチャートエディタ」は、論理回路で使用するパルス波形、
立ち上がり・立ち下がりエッジなどのタイミングチャートをWYSIWYGで
作成できる無料のソフトです。
 
論理回路設計をする際に、パルス波形やビットのオン・オフのタイミング、
遅延時間の設定などさまざまな要素が関係してきますが、オン・オフの反転、
タイミング線の追加など、チャートを正確に描くためには修正や微調整が
求められることがありますが、つい面倒くさいと感じることはありませんか?
 
そのようなときに、本ツールを利用するとタイミングチャートを簡単に
作成することができますので便利です。
 
あらかじめ、パルス波形作成、0/1指定、不定、反転、遅延時間設定、
タイミング線追加、数値表示、エッジ動作の矢印などのボタンが準備され、
ボタン操作をとおして手軽にチャートの作成ができます。
 
また、キー操作による入力も可能で、ちなみに、セルのダブルクリックで反転し、
セル選択の状態で「0」または「Delete」キーの入力で”0”へ変化し、
「1」キーにて”1”となり、「2」キーにて「不定」状態となります。
 
他にも、「bmp形式」や「emf形式」での保存にも対応していますし、
独自形式の「tmc形式」ファイルへ保存した場合は、チャートデータの
読み込みができます。
 
さらに、「パルス波形作成」を利用すると、パルス波形作成ダイアログの
設定に基づいて素早くパルス波形を描画することができます。
 
 
 
kankyo.gif
 
 
動作OS:Windows 7 / Vista / XP
作成者:レッド

キャプチャ後の動作に特化して連続スクリーンキャプチャが簡単にできる

$
0
0
Greenshot
PC画面のいろんな画像を取り込める無料のスクリーンキャプチャソフトで、
中でもキャプチャ後の操作に特化し、連続キャプチャ等が簡単に出来ます。
 
 
point.gif
 
 
 arrow2.png 画面キャプチャ後の処理に特化したツール
 arrow2.png 矩形・スクリーン全体等さまざまな画像の取り込みに対応
 arrow2.png 画像編集ツール「イメージエディタ」内蔵
 
 
tokucyo.gif
 
 
「Greenshot」は、パソコン画面のさまざまな画像の取り込みができる
スクリーンキャプチャのフリーソフトで、画面をキャプチャするだけでなく
画像を採取した後に自動的にデータを保存したり、指定した
アプリケーションにデータを渡すなど、キャプチャ後の動作に特化しています。
 
基本的な機能は、キャプチャ対象の範囲として「選択範囲」「前回の選択範囲」
「ウィンドウ」「スクリーン全体」「Internet Explorer」などの項目が
準備されています。
 
また、キャプチャ時の動作として、マウスポインタも一緒にキャプチャして
画像に含めることも可能ですし、他にも遅延時間を設定して実際にキャプチャが
実行されるまでのタイミングを遅らせることができますので、通常ではキャプチャ
できない右クリックメニューなどでも取り込むことができます。
 
さらに、キャプチャ後の動作として、「指定フォルダに自動的に保存」
「名前を付けて保存」「内蔵イメージエディタで開く」「メールで送信」
「クリップボードにコピー」「プリンターに送る」「『ワード』に送る」
「『エクセル』に送る」「『パワーポイント』に送る」
「『アウトルック』に送る」「『ペイント』で開く」
「画像共有サイト等へアップロード」などさまざまな指定が可能です。
 
その他、画像の保存場所やファイル名パターンの指定により”連続キャプチャ”が
可能ですし、画像フォーマットも BMP/GIF/JPG/PNG/TIFF などから
指定することができます。
 
内蔵されている編集ツール「イメージエディタ」を利用すると、
他の画像編集ソフトを起動させることなく、図形を加えたり、反転・回転、
テキストの挿入、ぼかしなどが簡単に行うことができますので便利です。
 
 
 
kankyo.gif
 
 
動作OS:Windows 8 / 7 / Vista / XP
作成者:Greenshot

ブレークポイントやステップ実行等でバッチファイル作成を強力に支援

$
0
0
VisualBat
バッチファイルの編集やデバッグを効率よく行なうことができる統合開発環境の
無料のソフトで、ブレークポイント・ステップ実行・ダンプ表示ができます。
 
 
point.gif
 
 
 arrow2.png バッチファイルの編集やデバッグの統合環境が便利
 arrow2.png ブレークポイントの設置が可能
 arrow2.png ステップ実行・変数ダンプ表示にも対応
 
 
tokucyo.gif
 
 
「VisualBat」は、バッチファイルの統合開発環境フリーソフトで、
ブレークポイントの設定・ステップ実行・変数内容ダンプ表示が可能で、
バッチファイルの編集やデバッグを効率よく行なうことができます。
 
大きな特徴としては、バッチファイルにブレークポイントが設定できる
だけでなく、ステップ実行やトレース表示、変数内容のダンプ表示に
加えて変数の値を編集することができますので、バッチファイルの動作を
とても効率よくデバッグすることが可能です。
 
バッチファイルの動きを確認する際に、実行結果で判断したり、
返り値のエラーレベルにもとづいて判断したりと、なにかとデバッグ作業が
煩雑になりがちですが、そのようなときに、本ツールを活用すると
素早くデバッグを行なうことができます。
 
基本的な構成としては、エディターが画面左側に配置され、また、
画面右側には実行条件の引数・作業フォルダ、変数名・値、
トレース設定の項目では、時刻を表示・実行後errorlevelを表示などの
デバッガー機能が配置されています。
 
プログラムを作成する際に、どうしても期待通りに動かないことがありますが、
そのような場合に、ブレークポイントまで実行させ、その後は、変数の値を
確認しながらステップ実行を行なうことなどにより、いち早くミスを
見つけ出す事が可能になります。
 
 
 
kankyo.gif
 
 
動作OS:Windows 8 / 7 / Vista / XP (.NET framework 2.0)
作成者:shbhs

驚くほど多機能で変換・編集・検索などエクセルの操作性をアップする

$
0
0
RelaxTools Addin For Excel 2007/2010/2013
マイクロソフトエクセル上で動作するフリーソフトで、欲しい機能が欲しい時に
手に入るような操作性を実現してくれる多機能ツールです。
 
 
point.gif
 
 
 arrow2.png さまざまな機能がほぼ1クリックで素早く使える
 arrow2.png カテゴリー毎に機能が分類されて把握しやすい
 arrow2.png エクセル標準では未搭載の機能まで準備!
 
 
tokucyo.gif
 
 
「RelaxTools Addin For Excel 2007/2010/2013」は、Microsoft Excelで
動作する無料のソフトで、文字種変換・Grep検索・素早く簡単に表作成・
データ印や認め印の押印などのさまざまな機能が盛りだくさんのツールです。
 
エクセルを使っているときに、「こんな機能がどこかにあったけど・・・、
あんな操作がしたいけど、どうするんだっけ?」と思うことはありませんか?
 
そのようなときに、本ツールを上手に活用すると、欲しいものが
欲しいときに手に入るような感覚で、エクセルの作業効率の向上が
期待できます。
 
まず、インストールバッチなどを利用して本ツールをアドイン登録しますと、
「RelaxTools」タブが追加されますが、このタブからさまざまな機能を
瞬時に呼び出すことが可能になります。
 
それで、今までは特定の操作をする際に、幾つかの手順が必要だったのが
ほぼ1クリックで実現できますので、操作のスピードアップが見込めます。
 
おまけに、エクセル標準では搭載されていない機能まで準備されていますので
かゆいところに手が届くシロモノとなっています。
 
また、いろんな機能が搭載されていますが、「開く・検索・印刷」
「チェック・編集・変換」「書式・シェイプ」「2003互換色」「選択範囲」
「ブックシート」「ツール」など、それぞれの機能が分かりやすく
分類されていますので使いやすくて便利です。
 
ちなみに、「Excelブック内部のGrep検索」「セルの正規表現検索」
「セルの前後のトリム/文字挿入/文字削除/改行削除」
「大文字/小文字/ひらがな/カタカナ/全角/半角変換」
 
「Excel表のHTML変換」「MD5/SHA1/SHA2の算出機能」「同名ブックを開く」
「セルの重複チェック/文字数/バイト数の確認」「シートの管理」
「半角/全角/数値/英字/英数字/日付チェック」
 
「ボタン1つで行列の入れ替え/縦方向に結合」「選択範囲を上下左右に移動」
「ブックの簡易世代管理」「素早く簡単に表を作成」「「データ印・認め印」」
「表を文字列罫線に変換する機能」「セルを外部エディタにて編集」などなど
盛りだくさんの機能が搭載されています。
 
 
 
kankyo.gif
 
 
動作OS:Windows 8 / 7 / Vista / XP (Microsoft Excel 2007/2010/2013)
作成者:Y.Watanabe

自動ファイル保存により連続して画像キャプチャが簡単にできる便利ツール

$
0
0
きゃぷつれ
PCのスクリーンキャプチャ画像を自動でファイルに保存できる無料のソフトで、
「日付+時間」「連番」などさまざまな形式の命名規則が準備されています。
 
 
point.gif
 
 
 arrow2.png キャプチャー画像を自動的にファイル保存が可能
 arrow2.png 連番・日付・ウィンドウ名など柔軟な命名規則が便利
 arrow2.png 画像キャプチャが連続してできる
 
 
tokucyo.gif
 
 
「きゃぷつれ」は、パソコンのスクリーンショットを自動でファイルに
保存することができるフリーソフトで、「日付+時間」「連番」など
さまざまな形式の命名規則が準備されています。
 
PC画面をキャプチャーする際に「PrintScreen」や「Alt+PrintScreen」キーを
押したのはいいけれど、ファイル名を付けなければいけないし、
どこのフォルダに保存しようかと迷ってしまうことがありませんか?
 
そのようなときに、役に立つのが本ツールで、キャプチャー画像を
自動でファイル保存してくれますので便利ですが、特に、
繰り返し何度もキャプチャーする際に、効果が期待できます。
 
保存形式としては、BMP/PNG/JPG/GIFの画像フォーマットが準備され、
保存先も「マイピクチャ」「デスクトップ」「毎回選択する」
「任意のフォルダ」の中から簡単に選択することができます。
 
また、保存名の指定も素早く命名できる仕組みになっていて、
「簡単設定」では「日付+時間/連番/ウィンドウ名+日付+時間/
ウィンドウ名+連番」が準備されています。
 
さらに、「詳細設定」では「連番 / ウィンドウ名 / 年 / 月 / 日 / 時 / 
分 / 秒 / ミリ秒」から選択することができますし、「その他」では
連番の指定を細かく設定することが可能となっています。
 
 
 
kankyo.gif
 
 
動作OS:Windows 8 / 7 / Vista / XP (.NET Framework4.5)
作成者:uncleoji

単純な定型作業の自動操作に便利なキーボードマウス操作自動化ツール

$
0
0
HiMacroEx
キーやマウス操作を記録&再生の無料のソフトで、多彩なコマンドを利用可能して
とても自由度の高いマクロを作成でき、自動ログインなども簡単にできます。
 
 
point.gif
 
 
 arrow2.png 操作の記録・確認・編集が簡単にできる
 arrow2.png キーボード・マウス連打機能搭載
 arrow2.png さまざまなコマンドをあらかじめ準備
 
 
tokucyo.gif
 
 
「HiMacroEx」は、キーボード・マウス操作を記録して再生する
マウス操作自動化のためのフリーソフトで、キー入力・マウスの
連打や自動ログインなどの機能も搭載されています。
 
大きな特徴として、キーボード操作を記憶するだけでなく、
マウスの移動・マウスクリックや、アクティブウィンドウ、
操作時間を個別に記録することができます。
 
また、記録内容の確認が簡単にできるだけでなく、すぐに編集が
可能で、記録した内容を自由に編集しカスタマイズができます。
 
他にも、操作の再生/中断/一時停止/再開が簡単にでき、
キーボードやマウスの連打機能も搭載されています。
 
さらに、「キー操作系コマンド」「マウス操作系コマンド」
「システム系コマンド」「特殊コマンド」などがあらかじめ
準備されていますので、利用しやすくなっています。
 
ちなみに、「システム系コマンド」では、Windowsの休止状態/
Windowsのログオフ/Windowsの再起動/Windowsの終了/
Windowsのスタンバイ などの項目が準備されています。
 
その他にも、変数を使用した計算や変数を使った条件分岐(Switch)が
かのうですから、1つのマクロでも用途に応じてさまざまな処理を
実現することができます。
 
 
 
kankyo.gif
 
 
動作OS:Windows 8 / 7 / Vista / XP (VB6.0ランタイム)
作成者:そうそう

既にあるテキストファイルからepub形式電子書籍を簡単に作成できる

$
0
0
泡姫ちゃん(EPUB3書籍 簡易作成ツール)
既存のテキストファイルにほんの少しタグを追加するだけで、簡単に電子書籍
(EPUB 3形式)が作成できる無料のソフトで、ルビや強調にも対応しています。
 
 
point.gif
 
 
 arrow2.png 今ある原稿にタグを追加するだけで簡単にEPUB3ができる
 arrow2.png 縦組・左綴・横組・右綴サンプルが参考になる
 arrow2.png 自動的に目次が作成されるので便利
 
 
tokucyo.gif
 
 
「泡姫ちゃん(Ariel)」は、テキストファイル(UTF-8エンコード)や
画像ファイルから簡単に EPUB 3形式の電子書籍を作成できるフリーソフトで、
既にあるテキスト原稿にタグを追加するだけで手軽にできますので便利です。
 
使い方は簡単で、メモ帳などで作成した原稿に一定の書式のタグを追加し、
「入力ファイル」と「出力ファイル」を指定してから「作成実行」ボタンの
クリックで、簡単に出来上がります。
 
また、サンプルとして「縦組サンプル」「左綴サンプル」「横組サンプル」
「右綴サンプル」が準備されていますので、「タグ」の付け方や
フォーマットなどを参考にすることができます。
 
ちなみに、利用できる「タグ」としては、「ARIEL(読込みファイル指定)」
「TITLE(書籍タイトル)」「CREAT(著者名)」「PUBLI(出版社名)」
「DESCR(書籍概要)」「ORIDA(初版出版日)」「OPSDA(出版日)」
「SUBJE(ジャンル)」「COVER(表紙画像ファイル名)」
「CONTA(問い合わせ先)」などが準備されています。
 
他にも、画像ファイル用のタグとして、横幅いっぱいの画像、
縦幅いっぱいの画像、横幅半分の右寄せ画像、横幅半分の左寄せ画像なども
ありますので、写真集やコミックなどの作成も可能となっています。
 
さらに、文章の途中で使用する「行内タグ」を利用すると、
「ルビ」を振ったり、文字を「強調」することもできます。
 
 
 
kankyo.gif
 
 
動作OS:Windows 8 / 7 / Vista (.NET Framework 4.0)
作成者:田上 暢顕
Viewing all 391 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>