土木工事施工管理要領
工事のを施工上で発生するいろんな問題の発見、工事の欠点、品質のばらつきを
少なくし、信頼性の向上や安全な施工、工期内の完成を目的としたPDF資料です。





「土木工事施工管理要領」は、工事を施工する上で発生するさまざまな
問題の発見や、工事の欠点、品質のばらつきを少なくし、信頼性の向上や
安全な施工、工期内の完成を目的とした資料で、PDFファイルを
ダウンロードして参考にすることができます。
資料では、以下の項目と内容が取り上げられています。
第1章 総 則
1.1 目 的
1.2 対象範囲
第2章 工事の施工管理
2.1 施工管理の構成
2.2 施工管理の実施
第3章 施工管理の方法
3.1 工程管理
3.2 出来形管理
3.3 品質管理
3.4 規 格 値
3.5 工事写真
3.6 施工管理記録の提出
(別表1)出来形管理基準表
(別表2)品質管理基準表
内容としては、例えば「施工管理の構成」では、「工程管理」「出来形管理」
「品質管理」の3つが関係していることが示されています。
また、「出来形管理基準表」では、「章」「工種」「出来形の測定管理
(測定基準/項目)」「規格値mm」「備考」などの項目が準備されています。
ちなみに、「土留ぐい」の判定基準は、「基準高は,施工延長40mごとに,
変位は,施工延長 2 0mごとに測定」や、項目と規格値では、「基準高▽ ±50」
「根入長 -」「変位:e 100」などが記述されています。
他にも、「品質管理基準表」「章」「試験項目」「試験方法」「規格値」
「試験基準」「備考」などの項目が準備されています。
ちなみに、試験項目では「土の締固め試験」、試験方法が「JIS A1210」
規格値は「設計図書による」、試験基準は「盛土材料毎に当初及び土質の
変化した時」などが記載されています。

動作OS:Windows 8 / 7 / Vista / XP
作成者:文部科学省 大臣官房文教施設企画部 参事官(技術担当)